2010年11月23日火曜日

ストレス

初めて野幌森林公園を歩く。
つらつらネットを眺めつつフクロウやクマゲラを期待したのだが、通りすがりの鳥見人さんの言葉に驚いた。
フクロウの姿に物凄い数の人が集まったという、木の周りを十重二十重に人が囲んだという、フクロウにはどれほどのストレスを与えていることだろうか、我がスタイルとしては自らにもストレスが掛かる。
妙な幸いにフクロウにもクマゲラにも被写体に群がる大集団に会うことなく公園を後にした。

いつもの西岡公園へ。
殆ど人はいない、幸い。
過日ピンボケだったカワアイサ雄、今一ながら微妙に距離を保たれて、15羽ほど、一羽が潜ると皆それに続いて20秒ほどで離れた場所に浮かぶ。






そうして羽を羽ばたかせ水を切っているのかなんなのか。







気になることがある。
熊出没の為公園は大部分を立ち入り禁止にしている、随分長い。
ハンターは入れていないが、調査員が立ち入ることがあり、熊出没の際は危険を伴うことがある旨公園は伝えているのだが、立ち入る輩がどんどん増えている。
亦別の事柄では野生動物への餌やりをこの公園では禁止している。
場所によって各々の判断から餌やりに関しては難しい問題を孕むのだが、一般人は管理者の指示に従うべきと感じているのだが、無視する輩も多い、本日も。

暗澹としつつ歩いていると目の前にアカゲラ。
おまえ一匹気にしてられるかってな様子で、自分のことなんか気にしてもくれない。
おかげですぐそばでたっぷりと観察させていただいた。

2010年11月19日金曜日

ダイサギかチュウサギか、或いは亜種チュウダイサギか

風邪をひいたので休暇をとって新鮮な空気を吸うために森を歩いた。
真っ白なサギが一羽。
ダイサギかチュウサギだろうか。





ピンボケだが足が黒い、ではチュウサギか、ダイサギは冬羽では足はピンクという。チュウサギの足は黒。
しかしチュウサギは草地や湿地を好むという。
亜種チュウダイサギの冬羽では足は黒。湖沼や水田を好むという。
君、君は一体どれなんだね^^;



マガモに混じってカワアイサ雌が。
雄もいたのだが、どれもピンアマでした。





そしてついに、クマゲラが!
本日は鳴き声のみでした…。

2010年11月7日日曜日

ヤマセミ

本日の真駒内公園のレンジャクたちはばらけてしまい、群れは見れず。
二日続く小春日和に集まった市民の多いこと、早々と鳥見は諦めて、熊騒動の収まらない西岡公園に何の期待もせず訪れた。
本日野鳥の会の探鳥会があったらしく、参加されたご婦人がヤマセミがいることを教えてくれる。
葉に隠れて一部しか見えず、諦めかけたところ良い場所に移ってくれた。
顔の部分に枝が掛かり、ベストアングルとはいえないながら、こんなに接近するのは初のことである。
きょろきょろとしながら飛ぶ気配はない、こちらは枝葉に隠れて天然のブラインド状態なのだろう。


天然のブラインドに隠れて30分、キャラキャラと鳴きながら飛ぶこともなく根負けして去ることに。

ブラインドも欲しいとは思いつつ、根気もないしこんな偶然もあるし今のところは必要ないかな?

野鳥の会のご婦人には感謝である。

帰宅する前にスーパーマーケットに買い物に行き、駐車場でハジボソガラスなのだが、頭の部分にホシガラスのように白い点が多々あるカラスを見つけた。
カラスを観察したことはないのだが、よくあることなのだろうか???

2010年11月6日土曜日

レンジャク プラス1

小春日和の土曜日、少しだけヒレンジャク、キレンジャクを期待して散策とは云っても500mmに2Exテレコンバーター装着し三脚を担いで、300mmを装填したカメラも持って双眼鏡、こんな重装備では散策とは云わないかもしれない。。。

我が鳥見師匠のアドバイス通り、ツグミの中にハチジョウツグミを探しつつ歩くのだが本日はツグミも少ない気がして歩いていると望遠を構える人だかりの先にはキレンジャク、ヒレンジャク、ツグミの群れが集っているではないか。

案外近い場所なのでテレコンバーターと三脚を外し、手持ちで撮影ということにして構えなおし。

尾羽の先端の鮮やかなこと、絵の具を塗った色のようである。
まったくカウントすることは出来ないながら結構な数に思えたが、群れるときには千羽単位になるというから、小集団なのだろう。

混じってツグミがいるのだが、一羽違う鳥がいる、ファインダーで見ると確かに違う。
師匠の云うハチジョウツグミとは違うようだが、大きさはツグミ大、図鑑で照合するとマミチャジナイに似ているのだが、自信がない鳥はこれだ。
さて真相は如何にって、師匠お願いします^^;

2010年11月3日水曜日

ヒレンジャク(証拠写真)

何やかにや諸々ありつつ午後3時を過ぎて雨上がりの公園に向かう。
ヒヨドリ、カラ類、そしてツグミの群れ。
暫く歩くと樹上より降ってくるような鈴の音の如き声を聞き、目を凝らす。
鈴の音は消えたが、ヤドリギのある木の樹上に二羽のヒレンジャクを確認した。
形が美しい、色が美しい、音が美しい。
初の出会いであった。


週末の楽しみを見つけた思いである。

ウソの鳴き声が聞こえた気もするのだが、幻聴だろうか。

2010年11月1日月曜日

嗚呼、今日もツグミ

一昨日から聞き続けるツグミの声。
本日仕事で豊平区のある場所に赴くと、ここでもツグミの群れが。
鳥見の経験は浅いながら、昨年これほどまでに群れ集うツグミを見ていない、他のブログを見ても今年はツグミが多い年のようだ。

しかしながら、昨日の「野鳥の会 札幌支部」のブログではツグミの群れのすぐ傍でヒレンジャク。
嗚呼、勉強不足なり。
嗚呼、観察不足なり。

天候の具合はよろしくない予報が出ている三日の日、雨雪の隙間を縫ってお会いしたいものよのぉ、レンジャクたち。