2011年11月27日日曜日

マミチャジナイ

真駒内公園ではレンジャクが一羽だけ確認されたという。
寒風の中、鳥好きが数人集まり待つものの現れるのはツグミばかり、一羽だけマミチャジナイが松の木から出たり入ったり。
ファインダーを覗くよりもどこに何が居たとか、どこそこからレンズが出るとか、寒い寒いと言いながら、私も含めてこの人たち一体何なんだろうと笑ってしまう。
昨年は11月3日にレンジャクを初確認し、その後かなりの数がそこここに現れたのだが、今年は様相が違う。
まぁ、一昨年はまったく見なかったのだが。

2011年11月23日水曜日

道東その後

ハクガンの観察から随分時間がたってしまいましたが、まだ雪のなかったあの頃の記録です^^;
ハクガンの観察を終えて友人に案内されて小さな漁港に向かいました。
アカエリカイツブリが出迎えてくれます。

帰港する船の上空をカモメが舞う、恐らく大漁の雰囲気もなかなかよく、快晴の十勝の素晴らしさを味わいました。


友人と別れ、あちらこちら近在をうろうろすると、居ましたよ。
タンチョウの番です。
友人は、もう普通のことで、数の確認をするだけといいますが、鶴居村以外でタンチョウに合うと感激します。


別れた友人からメール、ある所にオジロワシ、あら嬉し!



向かってみるもののよく分からず、一旦カミさんの家に帰宅して、翌日出直した。

カワアイサが迎えてくれた。







アオサギがたくさん。







川には鮭。







そしてオジロワシです。







十勝に移住したくなりました^^;

2011年11月14日月曜日

ハクガン

10月末、高速の道東道が全線つながりました、峠を超えることなく時間短縮して行くことのできるようになった道東は、私共夫婦の実家のある場所でもありますが、道央と違う野鳥を観察できる場所でもあり、早速ETC車載機を搭載して走って来ました、それはハクガンに逢うため。
ツイッターで呟くと、友人が忙しい中案内してくれるという嬉しい返信。
金曜日の午後10時出発、二時間ほどで十勝平原PAに到着して車中泊、土曜日朝7時に友人と待ち合わせをして、ハクガンの飛来地に向かいます。
国道からそれて畑地をゆっくり走ると丹頂鶴が迎えてくれました、釧路湿原からは結構離れているものの数を増やした丹頂鶴は道東ではかなりポピュラーに観察ことが出来る野鳥になったという話ですが、番で居る丹頂鶴を見ると感激します。
暫く走り友人の観察ポイントに入ります、最初のポイントはかなり遠くにハクガンとヒシクイの群れを見ることが出来ました、肉眼では白い点のような風情ですが、双眼鏡ではっきりとハクガンを認識でます。
車を静かに移動させて近いポイントに移動します、手前のヒシクイが飛び立つとハクガンも一緒に飛び立ったものの、幸いなことにすぐに戻ってきてくれました。

冒頭の画像は、一度飛び立って戻ってきたハクガンです。
まったりとしています。
友人はハクガンが首を上げるたびに飛び立つ時期を伺っているようです。

暫くして、飛んで来るであろう場所に観察場所を移して、十勝晴れの青空をバックに飛ぶハクガンを待ちます、近くの川ではオオハクチョウが鳴きます、葉を落とした林にシマエナガやカラ類が賑やかです、双眼鏡を覗いている友人が「飛ぶ」

首を上げたハクガンが一斉に飛び立ちました。
美しい瞬間です。
よく観察している友人に感謝です。





近くの沼を目指しているようです。







短距離ながら編隊を組みそうになりつつ、パラリパラリと飛び去ったハクガンは恐らく沼に下りたのでしょう。






その後、近くの港まで案内されて諸々楽しみつつ時を過ごして、早朝より付き合っていただいた友人と別れたのでした。

ハクガン以外は次回と云うことで、有難うCPさん!

2011年11月6日日曜日

今日の西岡公園

一昨日落ちた霜で妖怪のようになってしまった風景は冬の序章でしょうか、昨年は大量に訪れたツグミやヒレンジャク、キレンジャクの姿はまったく見当たりません、カラ類が賑やかに飛ぶ姿以外はアカゲラさえも少なく、寂しい限りです。




カワアイサの雌が二羽、潜っては浮き、潜っては浮きを繰り返して、楽しませてくれます。






潜水を休んで羽づくろいを始めたようです。







足が見えます。







帰宅して画像を整理していると、マガモだと思って気にもしなかった姿は、一体なんでしょう。
嘴は白、図鑑をためつすがめつしても同定できません。





やや寂しい鳥見ではありましたが、こういうことがあると、やめられない鳥見通い、楽しいものですねぇ。