2012年1月31日火曜日

ヒレンジャクとツグミ

快晴の真駒内公園は鈴の音のようなヒレンジャクの声があちらこちらから聞こえる。
キレンジャクは見当たらず。















ギャラリーも少なく環境はよいのだが、寒い。
足先カイロを貼っているのに足が冷える。
用事があることをよいことに、そそくさと退散しようとすると、ツグミが「おいらも気にしてくれよ」ってな感じで現れた。




当分の間彼らを楽しめそうな時期である、そして彼らが少なくなってきた頃から春めいてくる。

タンチョウヅル

道東の海岸線を後にして内陸に向かう。
標茶町に入った途端、クアーとタンチョウヅルの鳴き声が聞こえる、車を停めるとそこは採餌場、タンチョウの放牧地の様相である。
一時期1000羽と報じられ、その後若干減少しているらしいが、昨年三度ほど道東を訪ねた際、労せずタンチョウを確認できたので、ある程度安定した数で推移しているようである。
標茶駅の傍で給油をしていると鳴き声が聞こえる。
鳴き声を追って探してみると釧路川の川辺に居るではないか。
住宅地である。







引いてみると、こんな感じ。

標茶駅から1kmと離れていない。
こんな人里で確認できるとは。



鶴居村の雪裡川では塒入りするタンチョウが観察できる。
本日の我が塒を何処にするか案じつつ、早朝川霧に包まれるタンチョウの絵を浮かべたのだが、この橋の上でのカメラマンの押し合いへし合い想像して移動することにする。



道の駅「阿寒、タンチョウの里」を本日の塒とする。
前日は網走駅前のビジネスホテルの看板に誘惑されて心折れたが、本日は誘惑してくれる看板もなく、フリースとダウンを着て3シーズン用のシュラフ二枚に潜り込んで、ヌクヌクと出来た。

夜明け前に起床、エンジンをかけて朝食をとっていると、真正面に日が昇る、車内の温度は急上昇し、エンジンを切っても車内は暖かくなった。

午前9時の「国際ツルセンター」の開場と共に入館したのだが、9時前から入った方々が多く驚く、そして道の駅駐車場には車が無かったので、このかたがたは関係者だろうかと思いつつも、どうも違うようだ。

白鳥がやってくるのだが、空砲で威嚇して追い払う。
お掃除をしている職員の方に聞くと、撮影者が嫌がるので追い払うとのことだが、嫌な気分になる。
籠の中のタンチョウも気分を塞がせる。




オジロワシを確認するがレンズを向けるのは私だけ、ここでは誰もタンチョウのみが観察対象のようで違和感を覚える。






しかしタンチョウに罪は無く、舞っている姿は美しい。







飛翔する姿もまた。







エゾシカの姿を求めて、遠回りをして十勝に向かったのだが、増えすぎて迷惑になっているはずの姿は皆目確認できず、唯一の心残りを次回の楽しみにして帰路に就いた。

2012年1月30日月曜日

オオワシとキタキツネ

道東の海沿いを訪ねる。
流氷を期待したが、一度近づいたものの沖に戻り、帰宅した本日再接岸したらしい(ーー;)

気を取り直して海沿いを走る。
オオワシのお出迎えにニンマリ。







いたるところに、この王者は君臨し、車を停めてばかり。
雪が降り出し、強くなり、遥か向こうに二体の影を見た。
キタキツネとオオワシである。


キタキツネがオオワシに向かう。




キタキツネがオオワシに向かうと、オオワシは羽を広げて飛び上がる。
雪と距離でどちらが優勢かは分からない。





遠めで見ると、オオワシは負けていない。







何事も無かったように、緊張した時間が終わる。







この後暫くの間にらみ合いは続き、キタキツネは離れながらも振り向いていた。
雪が強くなり退散する途中、一羽のオジロワシが秋波を送る、車を停めてカメラを構えても逃げない。
「飛べ」と叫ぶ。





飛ぶそぶりをしたものの、飛ばない。
何度も道東の雪原を「飛べ」と私は叫ぶ。



飛んだのだが、その後、彼(彼女?)は車と併走?し、暫くの間ランデブーを楽しんだ。

道東は土地も、心も広い、な~んて思わせる時間であった。





寒ツグミ

昨週金曜日午後より有給を取った。
勇んで訪ねたマイフィールド西岡公園は、なにやら工事機械が入って騒音喧しく、なんだこいつはと思った鳥の姿を一枚撮影して帰宅してみると、ツグミじゃないですか、それもほっこり。

2012年1月15日日曜日

クマゲラ

フィールドに到着して何か予感があった。
今日は会えるかもしれないと、漠然ながら。
森に入るとアカゲラ、オオアカゲラ、コゲラがやけに目に付く、そのとき森の奥から「キョ~ン」と一声、居る。
以前から目に付けていた食痕が多く残る木に向かって一直線。
この頭が赤く、黒い鳥は!







クマゲラじゃないですか。







雪を漕いで回り込む。
あっ、飛び立った。






別の木に留まる。















この後飛び立ち、離れてしまいました。







最初はここで採餌していました。
飛び去った後も、感激が尾を引きます。
遠くから聞こえてくる鳴き声を追って約一時間、








一羽しか撮影できませんでしたが、二羽居ました、恐らく番なのでしょう。

この後深い森の中に飛び去り、鳴き声も聞こえなくなりました。
感動の一日です。

2012年1月9日月曜日

カモ二種

苫小牧の北海道大学研究林を訪ねる。
例年に比べて雪が多いようである、林はカメラを携えた人や、パン屑や向日葵の種を携えた人。
ヤマガラやカモ類はすっかり人馴れして、餌を持っていない私にも寄って来る。
殆どがマガモだが、オナガガモとホオゾロガモを見つける。








昨日は気温が低く、陽が高くなっても車載の温度計は氷点下10℃ほど、陽射しがあっても寒い寒い、ギシギシとなる雪を踏みしめて歩いていると、鹿の糞、研究林に鹿が入り込むと厄介なことになるのだろうなぁ。

遠くに黒い影が動いた、冬眠しないクマと一時緊張したが、双眼鏡でよく見ると、鎖につながれている、研究施設で飼っている犬でした^^;

2012年1月7日土曜日

ミヤマカケス

近頃クマゲラの食痕が複数見られるフィールドでは目撃情報もあり、淡い期待を抱いて訪ねたものの、迎えてくれたのはミヤマカケス、小さくギャと鳴きながら、貯めた食料を探しているのか枝の上の雪に嘴を刺して探している模様。




ゴジュウカラに遊んでもらい、リスを愛で、粘ったものの、クマゲラの鳴き声もドラミングも聞こえず、時は過ぎる。

誰も居ない森は静かで、陽射しが気持ちよく、久方ぶりに春を待つ気持ちが心に訪れた。